giveyourvoice

不登校経験を経て社会人となったやつらの発信活動

お問い合わせ方法の改定

e-mailでの相談を受け付けております

 

こんにちは。

現在、こちらのはてなブログと、独自でウェブサイトを構築中です。

コメント等でのお問い合わせに気づかないこともあり仮相談専用のアドレスを作成しました。

セキュリティや相談者の個人情報保護の観点からメールサーバに統一することも視野に入れており現在は仮相談アドレスとしております。ウェブサイトが完成し、窓口を変更する際は必ずお知らせいたします。

 

 

ここからはひとりごと(僕の悩みかも)です

※重要ではないのでスルーして大丈夫です!

 

SEの仕事をしておりますが、個人情報の保護とかセキュリティ強化はイタチごっこですね。もちろんブログを運営しているので責任を持って対応する所存です。

でも、昔は良かったなと感じることが最近感じます。スマホが普及する前の話、固定電話が主流の頃は学校の連絡網や回覧板に当たり前のように電話番号や住所が記載されていました。もちろん、情報を共有していい範囲は約束事で決められていました。

 

指切りげんまん!!

 

みたいな感覚ですよ!つまり信頼で個人情報を管理していたんですね。

現代は通信速度も加速し大容量のデータを取り扱えます。だからこそ悪用する人も出てきてしまうのが文明が発達するにつれての代償なのでしょうか。

 

人と人との繋がりも薄れつつあるように感じます。僕はなるべく対面で友人と会話することを心がけていましたが、コロナ過でオンライン飲みや雑談が増えました。ちょっと苦手だったりするんですよね。やっぱり人には第六感があるのでしょうか。画面に映る友人の声や映像は0と1の組み合わせで送信されたデータをを目の前に可視化されたものです。(うん、考えすぎかな)

そう考えるとロボットと会話しているようにも感じる時もあります。もちろん便利な機能ですし緊急事態宣言下では非常に便利なツールです。

 

でも、コロナ過が収束に向けてもその癖が抜けない自分もいるんですよね。

前回のブログ『自暴自棄になる前に試してほしいこと』でも書きましたが、やはり家族や学校、会社以外の場所にコミュニティをつくることは大切だなと感じます。実際コロナ過で'引きこもり'と呼ばれる方の人数が急増したという統計もあります。やっぱり、外に出るということ、対面で人と話すことは心の健康にとってたいせつなんだなぁと感じます。

 

セキュリティ強化とプライバシーの保護は別物として考えるように最近はしています。セキュリティ強化は自分の情報を守ること

プライバシーの保護は他人の情報を守ること

 

情報化社会において昨今はマイナンバーカード問題…迷いますよね。

つくる?つくったは良いけど情報の漏洩は大丈夫?

 

スマホが普及する前はそんなことで悩んだり、迷ったことはなかったですよね。

電話番号が連絡網に載っていても怖いと感じることもなかったですね。

やっぱり現代に生きる人は時代の変化に適応すること、新しいルールに適応すること、生きているだけで知らず知らずのうちにストレスを感じる環境にあるんですね。

 

便利の代償は大きいと感じるひとり言でした。

最後まで読んでくださった方、優しいですね。本当にありがとうございます!

 

2023/6/25

髙橋直之